あろは「たこ焼きパーティー🐙」

🎉みんなでつくる“おいしい時間”
〜運動療育型児童デイあろは(松原市天美東)のたこ焼きパーティー〜
地域で暮らす子どもたちが、学校帰りにほっとできる場所を探すとき、
「居心地の良さ」や「成長につながる経験」があるかどうかは、とても大切なポイントです。
とくに【自分の力でできた!】という体験は、自己肯定感を大きく育てます。
しかし、日常の中でその機会を十分にもてないこともあります。
できることが限られていると感じてしまったり、成功体験を積む前に難しさを感じてしまったり……。
そんな“もったいなさ”を解消するために、「あろは」では、日々の療育に自然と成功体験が積み重なる活動を取り入れています。
その一つが、子どもたちに大人気のたこ焼きパーティーです。
⸻
🍳みんなでつくるから楽しい!たこ焼きパーティーの様子
今回のイベントでは、“ただ食べる”だけでなく、“自分たちでつくる”ことを大切にしました。
活動を始める前に、スタッフと一緒に役割を決めました。
• 🥣 生地をつくる担当
• 🧀 具材(タコ・ウインナー・チーズなど)を入れる担当
• 🔄 クルクルひっくり返す担当
子どもたちは「やってみたい!」と元気よく手を挙げ、興味のある役割を選びます。
普段は人前で控えめなお子さまも、この日は張りきって参加してくれました。
⸻
🔄ひっくり返す瞬間はドキドキ&ワクワク!
たこ焼きづくりで一番人気なのが、やっぱり“クルクルひっくり返す”工程。
はじめて挑戦するお子さまの顔は真剣そのもの。
「できるかな…?」
「もうそろそろかな?」
スタッフと一緒に力を合わせてクルっと返せた瞬間、
「できた!!」と笑顔がパッと広がりました✨
この表情こそ、私たちが大切にしている 成功体験 の瞬間です。
⸻
😋自分でつくったたこ焼きは格別の味
焼きあがったたこ焼きを前に、子どもたちは嬉しそうにひとこと。
「自分で焼いたたこ焼き、めっちゃおいしい!」
この笑顔、この声。
それは、“できた喜び”と“みんなでつくった楽しさ”が合わさった最高のご褒美です。
たこ焼きづくりは、楽しさだけではありません。
・手先の操作
・順番を守る経験
・協力するコミュニケーション
・役割を遂行する達成感
さまざまな療育的な要素も含まれています。
⸻
🧠なぜ「あろは」はこうした活動を大切にしているのか?
結論として、「自分でできた」という成功体験が成長の土台になるからです。
理由は、成功体験を積むことで
• 自信がつく
• 新しいことに挑戦しやすくなる
• コミュニケーションが円滑になる
といった良い変化が期待できるため。
今回のたこ焼きづくりのように、誰もが参加しやすく、役割が明確な活動は、
成功体験を自然に積み重ねられる絶好の機会です。
実際、普段は遠慮しがちなお子さまが積極的になったり、
お友だち同士で「次ぼくがやる」「手伝うよ」と声を掛け合う姿も見られました。
だからこそ、私たちはこうした日常の中での“ちょっとした成功”を一つずつ積み重ねていきたいと考えています。
再び結論に戻ると、
「みんなで作って、みんなで味わう」体験は、子どもたちの成長を優しく後押しする力があるのです。
⸻
🌈見学・体験はいつでも歓迎です!
運動療育型児童デイあろはでは、
子どもたちが自然と笑顔になり、楽しみながら成長できる時間を毎日つくっています。
今回ご紹介したような活動に興味のある方、
「うちの子にもこんな経験をさせてあげたい」
「どんな雰囲気なのか一度見てみたい」
そのような思いがあれば、ぜひお気軽にご相談ください✨
⸻
📞まずはお気軽にお問い合わせください
【運動療育型児童デイあろは】では、お子さまの成長につながる“楽しい経験”を大切にしています。
見学・体験利用も随時受付中です!
お問い合わせ・ご見学はこちら
お電話でのお問い合わせ: 072-332-3030
ウェブからのお問い合わせ: お問い合わせフォームはこちら
お気軽にご連絡ください。スタッフ一同、お待ちしております!😊
