炭酸ゼリー作り(チャレンジハウスHERO)

白ゆりグループ

子どもたちと一緒にシュワシュワ体験!炭酸ゼリー作り【チャレンジハウスHERO|大阪市平野区】

夏休みや長期休暇の時期になると、「子どもに楽しい体験をさせたい」「どうせなら学びにつながる活動を」と考える保護者さまも多いのではないでしょうか。

チャレンジハウスHERO(大阪市平野区)では、児童発達支援・放課後等デイサービスの一環として、子どもたちと一緒に炭酸ゼリー作りに取り組みました。シュワシュワの不思議な感覚に大喜びの子どもたち。その様子と活動の意味をご紹介します。

なぜ炭酸ゼリー作りなのか?🍹

調理活動は「食べる」だけでなく、子どもたちの成長を促す大切な機会です。特に炭酸ゼリー作りには次のようなメリットがあります。

手指の発達支援:ゼラチンを混ぜたり、カップにそっと流し込んだりする作業で、細かい運動を練習できます。

五感への刺激:プクプクと立ちのぼる泡の音や、舌に広がるシュワっと感覚は、視覚・聴覚・触覚を育む活動となります。

協調性の向上:材料を順番に入れたり役割を分担したりすることで、友達と協力する力が育ちます。

自己肯定感アップ:完成したゼリーを「自分で作った!」という達成感と一緒に味わえます。

まさに遊びながら学べる活動です。

活動の工夫と子どもたちの反応✨

炭酸ゼリーは少しコツが必要です。強く混ぜすぎると泡が抜けてしまうため、スタッフが「静かに混ぜるよ」と声かけを行いました。また、サイダーは冷たい状態より常温でそっと注ぐ方が炭酸が残りやすいことも学びの一つ。

実際に作業を始めると――
「僕が粉を入れる!」
「シュワシュワしてきた!」
と子どもたちの声がはずみます。

出来上がったゼリーを食べると、「おいしい!」「シュワっとしてる!」と大満足。普段は人前で発言が少ないお子さんも、この日は自ら「混ぜたい!」と元気に手を挙げてくれました。小さな挑戦が、大きな自信につながった瞬間です。

保護者さまにも嬉しい効果

保護者の方からは「お家でもゼリーを作りたいと言ってくれました」「普段より積極的に話をしてくれました」といった声をいただいています。

調理活動は単なる“おやつ作り”ではなく、家庭でのコミュニケーションのきっかけにもなります。チャレンジハウスHEROでは、こうした経験を積み重ねることで、お子さまの生活力や社会性を伸ばしていきたいと考えています。

🌸見学・体験のご案内

チャレンジハウスHERO(大阪市平野区)は、児童発達支援・放課後等デイサービスとして、一人ひとりの「やってみたい!」を大切にした支援を行っています。炭酸ゼリー作りのような体験活動を通じて、楽しく成長できる環境をご提供しています。

お問い合わせ・ご見学はこちらからお気軽にどうぞ。

チャレンジハウスHEROでは、お子さまと一緒に楽しく成長できる時間を提供しています。
お問い合わせ・ご見学はこちら
お電話でのお問い合わせ: 06-6770-5584

お気軽にご連絡ください。スタッフ一同、お待ちしております!😊

Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました