食べることがもっと好きになる♡スモールステップワンダーの食育実習🌭

白ゆりグループ

「食べることがちょっと苦手」「初めての食材に挑戦してみたい」——。

そんなお子さまの「やってみたい!」という気持ちを大切にしているのが、

大阪市平野区長吉出戸にある機能アップ型スモールステップワンダーです😊

今日は、子どもたちが楽しみにしていた調理実習の日。

メニューはみんな大好きな「ホットドッグ」!

パンとウインナーを使って、手軽に作れるけれど、

子どもたちにとっては「自分の手で作る」大切なチャレンジの時間です✨

🍳一人ひとりの「できた!」が笑顔に変わる瞬間

調理実習のはじめには、先生から

「今日は自分のホットドッグを作ってみよう!」と説明がありました。

ホットドッグづくりのポイントは、パンにウインナーを挟む工程。

シンプルに見えて、手の力加減や指先の使い方が求められる大事なステップです。

最初は「むずかしい…」と戸惑うお子さんもいましたが、

先生と一緒に確認しながら、自分の手でパンを開き、ウインナーを挟むことに挑戦!

「できた!」「見て見て!」と笑顔が広がる瞬間に、

スタッフ全員が思わず拍手してしまいました👏✨

🧠食育としての調理体験の大切さ

スモールステップワンダーでは、「食べる」だけでなく、

「作る」「触れる」「においを感じる」といった五感を使った食育活動を大切にしています。

自分で調理することで、

  • 食べ物への興味を広げる
  • 手先の巧緻性を高める
  • 集中力や段取りを学ぶ
    といった効果が期待できます。

また、スタッフが「上手にできたね」「おいしそう!」と声をかけることで、

お子さまの自己肯定感もぐんとアップします💪

😊できあがったホットドッグをみんなで「いただきます!」

完成したホットドッグを見て、子どもたちは大喜び!

自分で作った達成感もあり、

「おいしい!」「おかわりしたい!」という声もたくさん聞かれました🍴💕

中には、普段ウインナーをあまり食べないお子さまが、

「今日は食べてみる!」と挑戦する姿も✨

そんな小さな一歩こそが、スモールステップワンダーの名前の通り、

お子さまの“成長への第一歩”なのです🌱

🌟これからも「できた!」を積み重ねていこう

今回のホットドッグづくりを通して、

子どもたちは「自分で作る喜び」や「友達と一緒に取り組む楽しさ」を感じることができました。

スモールステップワンダーでは、これからも

季節ごとの食材を使った調理体験や、食にまつわる活動を通して、

お子さまの成長をサポートしていきます🍀

🍀「食べること」「できること」を一緒に育てましょう!

機能アップ型スモールステップワンダーでは、

今回のような食育活動をはじめ、運動や日常動作のトレーニングなど、

お子さま一人ひとりのペースに合わせた支援を行っています。

お子さまの「できた!」を増やしたい方、

ぜひ一度、見学や体験にお越しください😊

**【機能アップ型スモールステップワンダー】**では、

お子さまが自信を持って「自分でできた!」と言えるよう、

楽しい活動をたくさんご用意しています。

お問い合わせ・ご見学はこちら👇

📞 お電話でのお問い合わせ: 06-6777-4795

💻 ウェブからのお問い合わせ: お問い合わせフォームはこちら

お気軽にご連絡ください。

スタッフ一同、笑顔でお待ちしております😊🌼

Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました