チアリーディング練習🎀【桑津教室】

白ゆりグループ

取り組める!クライムアップ桑津教室のチアリーディングモーション練習✨

お子様が「チアリーディングをやってみたい!」と興味を示したとき、保護者としては「安全に取り組めるのかな…?」「うちの子でもできるのかな?」と不安を感じることもあるのではないでしょうか。

特に、放課後等デイサービスという支援の場では、「運動はあるけれど、本当に見てくれているの?」といった心配もあるかと思います。

そんな中、大阪市東住吉区の クライムアップ桑津教室 では、運動療育に特化した支援の一環として「チアリーディングのモーション練習」に取り組んでいます。元気に身体を動かしながら、自信や表現力を育める人気プログラムです。

安全面への配慮や、一人ひとりへの丁寧なサポートが整っていることで、実際に多くの保護者様から「安心して預けられる」「子どもの成長がうれしい」といったお声をいただいています😊

この記事では、クライムアップ桑津教室におけるチアリーディング練習の様子、安全対策、子どもたちの変化などをご紹介します。

運動療育型デイサービスならではの「安心・安全」な環境

クライムアップ桑津教室は、東住吉区で展開する「運動療育型」の放課後等デイサービスです。

少人数制での丁寧なサポート

定員は10名程度と少人数制。子どもたち一人ひとりに目が届きやすく、個々の体調や発達段階に合わせて練習の内容を調整することができます。

専門スタッフが常駐

理学療法士や運動インストラクターがチームでサポート。チアリーディングのモーション練習でも、動作の正しさや無理のない動き方を丁寧に教えています。

チアリーディングのモーション練習ってどんなことをするの?🎀

「チアのモーションって難しそう…」と感じるかもしれませんが、ご安心ください。初めてのお子様でも、段階を追って丁寧に練習していきます。

ステップ①:ストレッチとウォーミングアップ

まずはしっかりと身体をほぐすところからスタート。特に肩や腕、背中を中心に、安全に楽しく動ける準備を行います。

ステップ②:基本モーションの練習

「ハイV」「ロウV」「Tポジション」など、チアの基本的な腕の動き(アームモーション)を練習。スタッフが見本を見せ、一緒に動きながら学びます。

ステップ③:笑顔とリズムも大切に✨

動きだけでなく、チアリーディングに欠かせない「笑顔」や「リズム感」も一緒に練習。ポンポンを使ってみたり、軽い音楽に合わせて踊ったりする中で、楽しみながら表現力も育てます。

活動を通して見られる子どもたちの「変化」

チアリーディングの練習を続けることで、多くのお子様に次のような変化が見られています。

  • 最初は恥ずかしがっていた子が、堂々とポーズを決められるように🎉
  • 身体のバランス感覚が整い、転びにくくなった子もいます
  • 「できた!」という達成感が自信となり、他の活動にも積極的に参加するように

こうした小さな一歩一歩が、お子様の成長にとって大きな意味を持っています。

安心して見学・体験にお越しください😊

クライムアップ桑津教室では、保護者の皆さまが安心してお子様を預けられるよう、スタッフ全員が丁寧な支援と対応を心がけています。

「運動は苦手だけど挑戦してみたい」「楽しみながら身体を動かしてほしい」

そんな願いを持つご家庭にぴったりな場所です。

ぜひ一度、実際の活動をご覧になってみませんか?

📢見学・体験は随時受付中です!

クライムアップ桑津教室 では、チアリーディングのモーション練習をはじめ、さまざまな運動療育活動を行っています。

見学や体験利用も随時受付中。気になる方はお気軽にご連絡ください✨

お問い合わせ・ご見学はこちら

スタッフ一同、お会いできるのを楽しみにしています🌈

記事URLをコピーしました