今年最後の水遊び、時間感覚ゲーム(チャレンジハウスHERO)

白ゆりグループ

大阪市平野区「チャレンジハウスHERO」─夏の終わりに楽しんだ水遊び&時間感覚ゲーム

大阪市平野区にある 児童発達支援・放課後等デイサービス「チャレンジハウスHERO」 では、子どもたちが「楽しい!」と感じながら成長につながる活動を日々行っています。

今回は、夏の終わりに実施した 今年最後の水遊び と、午後から取り組んだ プロジェクションマッピングを使った時間感覚ゲーム の様子をご紹介します。

水風船と水鉄砲で感覚遊び!思いやりも育つ水遊び体験

午前中は大人気の 水遊びプログラム。
ぷにぷにとした感触が楽しい 水風船 を手にした瞬間、子どもたちは大喜び!思い切り投げ合ったり、水鉄砲で狙いを定めて打ち合ったりと、元気いっぱいに遊びました。

水風船が割れる瞬間の水しぶきに、みんなの笑顔が弾けます。冷たい水がかかっても「きゃー!」と楽しそうな声が止まりません。

この活動は、ただの遊びに見えて実は 感覚遊び(感覚統合) の一環です。
水風船を握る力加減や水鉄砲の水の飛ばし方など、手先や全身を使いながら、自然と運動感覚を育むことができます。

職員コメント:成長エピソード「1年で順番を待ち、友達に渡す心遣い」

今回の水遊びでは、子どもたちの 協調性の育成 を感じられる場面もありました。

「1年前は水風船を自分だけで楽しむことが多かった子が、今年は『どうぞ』と友達に渡してあげる姿が見られました。順番を待ったり、他の子と分け合う姿勢に、大きな成長を感じています。」

こうした日常の小さな変化が、子どもたちの 社会性の発達 に直結しています。遊びの中で自然に思いやりや協調性を学ぶことができるのも、放課後等デイサービスならではの魅力です。

午後はプロジェクションマッピングで遊びながら集中力UP

午後からは室内に移動し、最新の プロジェクションマッピング を使った「10秒数えてボタンを押す」ゲームに挑戦しました。

ルールはシンプル。心の中で「いーち、にー…」と数えながら、ちょうど10秒だと思ったタイミングでボタンを押すというもの。今回は3人でプレイし、誰が一番正確に近づけるかを競いました。

「まだかな?」「今だ!」と真剣な表情で挑む子どもたち。結果が表示されると一喜一憂しながら大盛り上がりでした。

この遊びを通して、子どもたちは 集中力・時間感覚・自己コントロール力 を育むことができます。楽しみながらチャレンジすることで、学びも自然に身についていきます。

体を動かし、頭を使い、成長を実感できた一日

午前の水遊びでは体をダイナミックに動かし、午後の時間感覚ゲームでは頭を使って挑戦。
1日を通じて、子どもたちは 遊びの中で新しい力を発見し、仲間との関わりを深める ことができました。

チャレンジハウスHEROでは、このように季節や子どもたちの興味に合わせた活動を取り入れています。
「楽しい!」を入り口に、感覚統合・協調性・自己コントロール など日常生活に欠かせない力を育てていくことを大切にしています。

見学・体験のご案内

チャレンジハウスHEROでは、子どもたちが「遊びながら成長できる」活動を日々提供しています。
大阪市平野区で 児童発達支援・放課後等デイサービス をお探しの方は、ぜひ一度見学・体験にお越しください。

お問い合わせ・ご見学はこちら
お電話でのお問い合わせ: 06-6770-5584

お気軽にご連絡ください。スタッフ一同、お待ちしております!😊

Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました