遊びで体幹強化 南住吉

白ゆりグループ

体幹を“遊びながら”鍛える!ぽぷらの樹南住吉のツイスターゲームのひととき

日々、「運動が得意ではないけれど、楽しめる活動はないかな?」というお声をいただくことがあります。
特に保護者さまからは、

  • 「姿勢が崩れやすい」
  • 「長く座っていられない」
  • 「ゲーム性のある活動が好き」

といったご相談を受けることも多く、体幹の弱さや集中の持続に課題を感じているお子さまも少なくありません。

しかし、いざ体幹トレーニングとなると、どうしてもトレーニング感が強く、楽しめないまま終わってしまうこともあります。

そこでぽぷらの樹南住吉では、「遊び」と「運動」を自然に融合させる取り組みとして、《ツイスターゲーム》を取り入れています。

🎨 色とりどりのマットの上で始まる「新しい挑戦」

ツイスターゲームと聞くと、多くの方が「パーティゲーム」「盛り上がる遊び」というイメージを持たれます。
実はこの遊び、体幹・バランス・支持力・空間認知など、多くの発達要素がギュッと詰まった優秀な運動遊びなのです。

スタッフが指示します。
「右手、赤!」
「左足、青〜!」

お子さまたちは思わぬポーズになりながらも、笑い声をあげつつ夢中になって手足を伸ばしていきます。

かがむ・支える・ひねる・伸ばす。
これらすべてが、楽しみながら体幹をしっかりと使う動きにつながっています。

💡 “ただのゲーム”が、こんな力につながっています

ツイスターを取り入れた理由は明確です。
「遊びの中なら、頑張る気持ちより“楽しい”気持ちが勝つから」。

実際、お子さまからはこんな声が聞こえてきます。

  • 「むっちゃしんどいけど、おもろい〜!」
  • 「もう1回やりたい!」
  • 「負けへんで!」

活動を通して見られる変化は次の通りです👇

◎ 姿勢保持がしやすくなる

四つんばいや片手支持の姿勢を取ることで、自然と腹筋・背筋が使われます。

◎ 遊びながら集中力が上がる

「次は何色かな?」と楽しみながら順番を待つため、集中が途切れにくくなります。

◎ 空間認知が育つ

手足をどこに置くか、どうバランスを取るかを自分で考える力が育ちます。

◎ みんなで楽しむコミュニケーション体験

笑い合い、励まし合い、応援し合う、自然な関わりが生まれます。

🧩 運動だけじゃない。“楽しみ”を広げる場所でありたい

ぽぷらの樹南住吉が大切にしているのは、
**「運動が得意でも不得意でも楽しめる場」**をつくることです。

確かに私たちは運動療育に特化した事業所ですが、
同時に、お子さまにとって「ここに来ると楽しい」「自分らしくいられる」と感じられる環境であることが最も大切だと考えています。

だからこそ、運動以外の楽しみも積極的に取り入れています。

  • ボードゲーム
  • ぬり絵
  • 工作
  • 音楽に合わせたリズム遊び
  • 友だちと協力するチーム活動

など、個々の興味や得意を引き出し、成功体験につながる活動の幅を広げています。

そして、ツイスターゲームはその中でも「遊びと運動の架け橋」として子どもたちに大人気の活動のひとつです。

🌈 ツイスターから広がる“できた!”の瞬間

ゲームの最後、「先生、見て!バランス崩れへんかった!」と笑顔で報告してくれるお子さま。
普段は慎重なタイプのお子さまが、思い切って手足を伸ばして挑戦する姿。
友だちの挑戦を拍手で応援する温かい時間。

こうした一つひとつの瞬間が、日々の成長につながっています。

ツイスターは単なるゲームではなく、
「楽しさの中でできる力を引き出す、魔法のような時間」
です。

📞 まずはお気軽に遊びに来てください!

**【運動療育型児童デイぽぷらの樹南住吉】**では、
お子さまの「楽しい!」を中心に、運動と遊びを通した成長支援を行っています。

見学・体験も随時受け付けていますので、ツイスターゲームの様子や活動の雰囲気を実際にご覧いただけます。

お問い合わせ・ご見学はこちら
お電話でのお問い合わせ06-6115-8607

記事URLをコピーしました