しっぽ取り【桑津教室】

白ゆりグループ

遊びの中で育む、子どもたちの笑顔と成長

「うちの子、ちゃんと友達と遊べるかな?」「運動が苦手でも大丈夫かな?」
そんな不安を抱えている保護者の方も多いのではないでしょうか。

クライムアップ桑津教室(東住吉区)では、楽しい活動を通して、自然とコミュニケーション力や運動能力を育む支援を行っています。今回は、人気レクリエーションのひとつ「しっぽ取り」の様子をご紹介します!

みんなで大盛り上がり!「しっぽ取り」の様子

しっぽ取りとは、腰に「しっぽ(リボンや布など)」をつけて、相手のしっぽを取ったり守ったりする遊びです。
単なる遊びに見えますが、実はこんな力が自然と身につきます!

  • 運動能力(走る・止まる・方向転換する力)
  • 判断力・瞬発力(状況に応じてすばやく動く力)
  • コミュニケーション能力(相手と関わる中でルールを守る、順番を待つ力)

クライムアップ桑津教室では、年齢や発達段階に合わせてルールを工夫し、みんなが楽しめる形で取り組んでいます。
例えば、初めて参加するお子さんには「守るだけ」から始めたり、苦手な子にはスタッフが一緒にサポートしたり…。
子どもたちそれぞれの「できた!」を大切にしています。

参加した子どもたちの表情に注目!

しっぽ取りが始まると、教室はすぐに笑顔と笑い声でいっぱいになります。
「負けたー!もう一回!」と悔しがったり、「やったー取れた!」と飛び跳ねて喜んだり。
一見、ただ楽しんでいるだけに見える時間も、実はたくさんの「チャレンジ」と「成長」が詰まっているのです。

あるお子さんは、最初は人と関わるのが苦手でなかなか輪に入れませんでしたが、スタッフが隣で一緒に参加をサポートすると、少しずつ笑顔が増え、今では自分から「一緒にやろう!」と声をかけられるようになりました。

「楽しい!」から広がる安心感

私たちクライムアップ桑津教室では、まずは「楽しい!」という気持ちを大切にしています。
楽しみながら体を動かすことで、自然と人との関わりや社会性も育まれていきます。

「うちの子、大丈夫かな?」と心配されている保護者の皆さまも、ぜひ一度、クライムアップ桑津教室の様子をご覧ください。
きっと、笑顔いっぱいの子どもたちの姿に安心していただけるはずです。

。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿。.゚ :✿

運動療育型児童デイ クライムアップ 桑津教室では、グループ内に在籍している理学療法士、作業療法士、インストラクターによる、根拠に基づいた支援を行なっております。

見学は随時受け付けておりますので、お気軽に下記までご連絡ください!

06-6713-5352

sk.climbup2@gmail.com

大阪市東住吉区桑津2丁目6番23号

ジョイホームズ1階

平日12:00~18:00

祝日 9:00~15:00

記事URLをコピーしました