ゆりのはな

梅雨の気分も晴れやかに!デイサービスゆりのはな特製「てるてる坊主」と「カエル」の壁面飾りが完成しました!【大阪市平野区 高齢者レク】

白ゆりグループ

こんにちは!
大阪市平野区を中心に障がい福祉サービスを展開する白ゆりグループの一員、地域密着型通所介護「デイサービスセンターゆりのはな」です。
日差しがだんだんと強くなり、夏の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、デイサービスセンターゆりのはなでは、少し気が早いかもしれませんが、6月の梅雨シーズンに向けて、利用者様と一緒に素敵な壁面飾りを制作しました!
今回は、雨の季節にぴったりのモチーフ、「てるてる坊主」と愛らしい「カエル」さんたちが主役です。

この記事では、完成した壁面飾りのご紹介はもちろんのこと、制作風景や利用者様のご様子、そして手作りの制作活動が高齢者の皆様にもたらす素晴らしい効果についてもお伝えしていきたいと思います。
梅雨のジメジメした気分を吹き飛ばすような、温かい気持ちになれる記事をお届けできれば幸いです。

心を込めて、一つひとつ手作り!色とりどりの「てるてる坊主」

完成したてるてる坊主の壁面飾り。色とりどりでとても可愛らしいです。

「明日天気になあれ!」そんな可愛らしいお願いが聞こえてきそうな、たくさんのてるてる坊主たち。
これらはすべて、利用者様と職員が一緒に、一つひとつ心を込めて作り上げました。

材料には、色鮮やかな折り紙や包装紙、柔らかな手触りの布などを使用。利用者様それぞれが、お好きな色や柄を選び、個性豊かにてるてる坊主の「着物」を作っていきます。
「この色、綺麗やね」「こっちの柄もええなあ」と、和気あいあいとした雰囲気の中、作業は進みます。

顔を描く工程では、「どんな顔にしようかな?」「笑ってる顔がいいね」と、利用者様の表情も自然と笑顔に。
目や口の位置、表情など、少しずつ違うてるてる坊主たちは、まるで生きているかのように愛嬌たっぷりです。

壁に飾られた色とりどりのてるてる坊主たちは、梅雨空の憂鬱な気分を忘れさせてくれるような、明るいパワーで満ちています。

集中力と楽しさがあふれる!「カエル」のちぎり絵制作

利用者様がカエルのちぎり絵に熱心に取り組んでいる様子。

てるてる坊主と並んで、梅雨の季節を代表するもう一つのモチーフといえば「カエル」ですよね。
デイサービスセンターゆりのはなでは、このカエルさんを「ちぎり絵」で表現することに挑戦しました。

ちぎり絵は、色紙などを手でちぎり、それを台紙に貼り付けて絵を完成させる技法です。
指先を細かく使う作業は、高齢者の皆様にとって非常に良いリハビリテーションになります。
指先の巧緻性(こうちせい)を高めるだけでなく、脳の活性化にも繋がると言われています。

初めは「細かい作業は苦手やわ」と仰っていた利用者様も、いざ始めるとその楽しさに夢中!
色とりどりの紙を思い思いの形にちぎり、丁寧に貼り付けていきます。
緑色のカエルさん、青いカッパ、そして雨粒や紫陽花(あじさい)を思わせる色彩が、白い画用紙の上で生き生きと表現されていきました。

「ここはどんな色がいいかな?」「もう少し小さい紙の方が貼りやすいね」と、利用者様同士でアドバイスを交換したり、職員がお手伝いしたりしながら、皆さん真剣な表情で、そして何よりも楽しんで取り組んでいらっしゃいました。

予定していた時間よりも早く完成するほど、皆さんの集中力と制作意欲には驚かされました!

手作りの制作活動がもたらす、心と体への良い効果

デイサービスセンターゆりのはなでは、季節ごとの壁面飾り制作をはじめ、様々なレクリエーション活動を積極的に取り入れています。
これらの活動は、単に楽しい時間を過ごすだけでなく、利用者様の心身機能の維持・向上にも繋がっています。

1. 指先の運動と脳の活性化: ちぎり絵や折り紙、貼り絵といった手作業は、指先を細かく使うため、日常生活ではなかなか行わない細やかな動きを促します。これが脳に適度な刺激を与え、認知機能の維持や向上に役立つと考えられています。

2. 集中力の向上: 一つの作品を完成させるという目標に向かって作業に取り組むことで、自然と集中力が高まります。完成した時の達成感は、さらなる意欲へと繋がります。

3. コミュニケーションの促進と社会参加: 共同で作業を行ったり、お互いの作品を見せ合ったりすることで、利用者様同士や職員とのコミュニケーションが活発になります。「上手やね」「ここはどうしたの?」といった会話が生まれ、和やかな雰囲気に包まれます。これは社会的な孤立を防ぎ、精神的な安定にも繋がります。

4. 季節感を感じ、生活にメリハリを: 季節に合わせた制作活動は、時間の経過や季節の移り変わりを実感する良い機会となります。日常生活にメリハリが生まれ、情緒豊かな心を育みます。今回の梅雨の壁面飾りも、「もうすぐ梅雨の季節やね」「この飾りができたら、夏も近いやろか」といった会話のきっかけにもなりました。

5. 自己肯定感の向上: 自分の手で何かを作り上げるという経験は、大きな自信と達成感をもたらします。完成した作品が施設内に飾られることで、「自分も役に立っている」「素晴らしいものが作れた」という自己肯定感が高まり、日々の生活への意欲向上にも繋がります。

梅雨のジメジメも吹き飛ばす!デイサービスセンターゆりのはなは笑顔でいっぱい!

今回の6月の壁面飾り制作も、利用者様お一人おひとりが主体的に参加し、楽しみながら取り組んでくださったことが何よりも嬉しい成果です。
完成したてるてる坊主とカエルの壁面飾りは、デイサービスセンターゆりのはなのフロアを明るく彩り、梅雨のジメジメとした空気を吹き飛ばしてくれることでしょう。

デイサービスセンターゆりのはなは、これからも利用者様に季節を感じていただきながら、楽しくリハビリやレクリエーションに取り組んでいただけるような企画をたくさんご用意してまいります。

大阪市平野区でデイサービスをお探しの方へ

デイサービスセンターゆりのはなは、地域に根ざした温かい雰囲気の中で、利用者様お一人おひとりに寄り添ったケアを提供しています。
見学や体験利用も随時受け付けておりますので、ご興味をお持ちいただけましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

私たちは、利用者様とそのご家族様が安心して笑顔で過ごせる毎日をサポートいたします。

お問い合わせはこちら

Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました