✨キラキラ海✨のゼリーづくり【ぽぷらの樹東住吉】

お子様の発達について、こんなお悩みはありませんか?
「集団活動が苦手だけど、楽しく参加できる場所を探している…」
「家ではどうしてもテレビやゲームばかりになってしまって、感触遊びのような体験をさせてあげられない…」
「支援が必要なことは分かっているけれど、どこに相談すればいいのかわからない…」
このような悩みを抱える保護者様は決して少なくありません。特に発達に特性のあるお子様の場合、集団の中での過ごし方や、感覚に対する敏感さなど、日常の中でさまざまな困りごとが生じることがあります。
「この子に合った場所で、のびのびと過ごせる環境はないだろうか」
「ただ預かってくれるだけでなく、成長につながる経験をさせてあげたい」
そんな思いを胸に、保護者の皆様は日々、我が子にとって最善の環境を探し続けていらっしゃるのではないでしょうか。
ぽぷらの樹東住吉にも、同じようなお悩みを持つご家庭が多く通っておられます。だからこそ、私たちは一人ひとりの「できること」に目を向け、楽しみながら経験を積み重ねられるプログラムづくりを大切にしています。
一人で抱え込まず、誰かに相談したいと思っていませんか?
「このままでいいのかな…」「うちの子に合う場所はあるのかな…」
そんなふうに感じている保護者様は、決して少なくありません。
お子様の発達に関する悩みは、正解がひとつではなく、ご家庭によって状況も違います。だからこそ、インターネットや本で調べても、何が我が子に合っているのか判断するのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
「療育って、どんなことをしてくれるの?」
「集団が苦手な子でも通えるのかな?」
「まずは話だけでも聞いてみたいけれど、どこに相談したらいいのかわからない…」
こうした声を、私たちは日々の現場でたくさん伺っています。
ぽぷらの樹東住吉では、そうした不安や戸惑いに寄り添いながら、お子様一人ひとりに合わせた支援を行っています。私たちが目指しているのは、ただ「預かる」場所ではなく、安心して過ごせて「できた!」という小さな成功体験を積み重ねられる環境です。
その積み重ねこそが、お子様の自信となり、次のチャレンジへの原動力になります。
そしてその変化は、きっと保護者様の安心にもつながるはずです😊
「ここなら大丈夫かもしれない」
そう思っていただける場所を目指して、私たちは日々支援に取り組んでいます。
「自分で作れた!」という達成感が、自信と笑顔に✨
普段はなかなか活動に入りづらいお子様も、この日はゼリーづくりの準備が始まると、興味津々の様子でスタッフの話に耳を傾けていました。
ゼリーの材料がテーブルに並ぶと、目の前に広がるキラキラとした青色の液体に「うわぁ〜!海みたい!」と、歓声があがりました🌊✨
活動の中では、あらかじめスタッフが用意した青いゼリー液をお子様自身でカップに流し込んでいきました。
慎重に手元を見ながらそっとカップを傾ける姿や、「こぼれないようにゆっくり…」と真剣な表情で取り組む様子は、まさに“挑戦の瞬間”そのものでした。
「つめたい~!」「ぷるぷるしてる!」といった声があがり、感触を確かめながら手や指でそっと触れる場面も多く見られました。
中には、普段あまり手を汚したがらないお子様が、周囲の楽しそうな様子に影響されて、「ちょっとだけ触ってみようかな」とチャレンジし、
「気持ちいい!」と笑顔を見せてくれた場面もありました😊
また、自分で作ったゼリーをじっと見つめ、「ぼくがつくったんだよ!」「きれいにできた!」と、誇らしげに話す姿も印象的でした。
普段は言葉が少ないお子様が、完成したゼリーを持ってスタッフに見せに来てくれた瞬間には、周囲も思わず笑顔に。
スタッフから「すごいね!」「じょうずにできたね」と声をかけられると、さらに自信に満ちた表情を見せてくれました。
活動後には、みんなで美味しく食べました✨
保護者様には活動中のお写真をお渡しし、楽しそうに取り組む様子や、集中して作業する真剣な表情を通して、お子様の成長を感じていただきました📸
「こんなに夢中になっている姿は初めて見ました」「安心して預けられると感じました」といったお声もいただき、私たちも大変嬉しく思っています。
このように、感触・色彩・工程を楽しむシンプルなゼリーづくりを通して、お子様たちは五感をフルに使い、主体的な体験を積み重ねることができました。
「自分でできた!」という達成感は、お子様の中に確かな自信の種として芽を出し、次の挑戦への力となっていきます。
私たちはこれからも、お子様一人ひとりの小さな「できた」を大切に、寄り添い続けていきます🌱
小さな体験から大きな成長へ―私たちの想い
私たち「ぽぷらの樹東住吉」では、日々の活動の一つひとつに「体験を通して学ぶ」ことの価値を込めています。
今回のような季節感あふれる制作活動や、五感を使った感触遊びは、決して“遊び”だけでは終わりません。
そこには、お子様の「感じる力」「考える力」「やってみる力」を自然と引き出す、大切な成長のきっかけがたくさん詰まっています。
例えば、ゼリーの冷たさに触れたときの「びっくり」や「気持ちいい」といった感覚。
その反応ひとつひとつが、感覚統合や感情表現の一歩になります。
また、自分で作る工程に集中し、「どのくらい入れよう?」「こぼさないように…」と考えることは、思考力や手先の調整力を育てるトレーニングにもなっています。
さらに、「できた!」「見て!」と誰かに見せたくなる気持ち、それを共有する喜びは、社会性や自己表現の第一歩。
こうした積み重ねこそが、お子様にとっての「小さな挑戦」であり、それを支え、認めてあげることが「大きな自信」へとつながっていくのです。
私たちは、活動そのものの結果よりも、お子様がその過程でどんな表情を見せてくれるのか、どんな一歩を踏み出せたのかに注目し、丁寧に寄り添っていきます。
「いつもは消極的なお子様が、今日は自分から参加してみた」
「苦手だった感触に、少しだけ触れることができた」
そんな“ほんの少しの変化”こそ、私たちにとっては大きな成長のしるしなのです。
そしてこの成長の瞬間を、ご家庭とも分かち合いながら、お子様の「可能性の芽」を一緒に育てていけること。
それが、私たち支援員にとって何よりのやりがいであり、喜びです。
これからも私たちは、お子様が「楽しい!」「やってみたい!」と思えるような環境づくりを心がけながら、ひとりひとりの個性に合わせた丁寧な支援を続けてまいります🌱
今日の“ひとつの体験”が、明日の“大きな一歩”になることを信じて――。
お子様の笑顔を一緒に見守りませんか?🌼
「集団が苦手でも大丈夫かな…」
「うちの子にも、ここは合っているのだろうか…」
「楽しんで通える場所が見つかるだろうか…」
そんな風に感じている保護者様は、決してあなただけではありません。
初めての場所に踏み出すとき、保護者様ご自身も不安な気持ちを抱えていることと思います。
けれど、その不安の奥には、「お子様に笑顔で過ごしてほしい」「自分らしく成長していってほしい」という深い願いがあるはずです。
私たちぽぷらの樹東住吉は、そうした想いにしっかりと寄り添いながら、お子様一人ひとりに合わせた丁寧な支援を大切にしています。
得意なこと・苦手なこと、好きなこと・嫌いなことも、それぞれ違って当たり前。
私たちはその“違い”を受け止めながら、安心して過ごせる環境の中で、「できた!」という小さな自信を積み重ねていけるような関わりを心がけています。
「今日は行きたくないかも…」という日があっても大丈夫。
「今日はすごく頑張ったね!」と一緒に喜び、時にはそっと寄り添いながら、少しずつお子様のペースに合わせた成長を見守っていきます。
まずはお気軽に見学やご相談にお越しください。
お子様の今の様子、ご家庭での困りごと、心配なことなど、どんなお話でも構いません。
私たちは「大丈夫ですよ」と、安心していただけるような関わりを通じて、ご家庭と一緒にお子様の未来を支えていきたいと考えています🌱
お子様の「できた!」を一緒に応援しませんか?😊
ぽぷらの樹東住吉 では、季節を感じる制作活動や五感を使った楽しい感覚遊びを通じて、お子様一人ひとりの成長を優しくサポートしています。
「うちの子にも合うかもしれない」「まずは見学だけでも…」と思われた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
保護者様の不安や疑問にも、丁寧にお応えいたします。
見学・体験利用は随時受け付けております😊
📞お問い合わせ・ご見学はこちら
お電話でのお問い合わせ: [0120-043-677]
- ウェブからのお問い合わせ: お問い合わせフォームはこちら
お気軽にご連絡ください。スタッフ一同、お待ちしております!🌸