暗闇お宝探し(チャレンジハウスHERO)
子どもたちの挑戦!暗闇お宝探しイベント in チャレンジハウスHERO(大阪市平野区)
子どもたちの「探究心」と「チャレンジする心」を育む取り組みとして、チャレンジハウスHEROでは先日「暗闇お宝探し」を実施しました。
大阪市平野区にある児童発達支援・放課後等デイサービスとして、楽しみながら成長につながる活動を日々工夫しています。
今回の活動では、ただの遊びではなく「感覚遊び」や「挑戦心」を刺激するユニークな試みとなりました。
暗闇の中でペンライト片手に冒険スタート!
事業所の中を真っ暗にして、子どもたちに一人一本ずつペンライトを渡しました。
光を頼りにしながら、壁や棚に貼られた「宝箱」を探す冒険の始まりです。
洞窟に潜む生き物をイメージして壁にイラストを貼ったのですが…思いついたのは「コウモリ」だけ。
結局、ほとんどが「お化けのイラスト」になり、いつの間にか会場は“お化け屋敷”のような雰囲気に!👻
子どもたちは「ちょっと怖いけど、ワクワクする!」という表情で、ドキドキの探検に出発しました。
お化け役に変身する子どもたちも!
今回は“お宝を探す探検隊”になるだけではありません。
なんと、一部の子どもたちは「お化け役」に挑戦しました!
廊下の陰に隠れて 「ワッ!」と飛び出す子
机の下から ガサガサと音を立てる子
効果音を担当し、 「キーッ」と声をあげて雰囲気を盛り上げる子
まるで小さなお化け屋敷のキャストのように、役割を楽しみながら参加していました。
「驚かす側」と「驚かされる側」の両方を体験できることで、子どもたちにとっては特別な思い出になったようです。
子どもたちのいろんな姿が見られました
暗闇という非日常の体験の中で、子どもたちの個性がたくさん表れました。
協力して探す子どもたち
「こっちにあるよ!」と声を掛け合いながら、友達と力を合わせて挑戦。
独自の工夫で楽しむ子どもたち
ペンライトを壁や床にあててみたり、音に耳を澄ませながら探す姿も見られました。
怖くて泣いてしまう子も
暗闇やお化け役の友達に驚いて泣いてしまう場面もありましたが、スタッフがそばで安心できるようにサポートし、少しずつ笑顔で参加できるようになりました。
このように、一人ひとり違った反応があるからこそ、それぞれの個性や課題に合わせた支援の大切さを感じました。
遊びの中で育まれる力とは?
一見「遊び」のように見える暗闇お宝探しですが、実は大切な力が育まれています。
暗闇を探検することで「勇気」と「挑戦心」を育む
ペンライトを使うことで「集中力・注意力」を高める
仲間と協力することで「コミュニケーション力」を伸ばす
お化け役を演じることで「想像力」「表現力」を発揮する
怖さを乗り越えることで「自己肯定感」がアップする
ただのゲームではなく、成長につながる学びの時間になったことが子どもたちの姿から伝わってきました。
最後にお片付けということで‥壁中に貼ったお化け達をお持ち帰り!
みんな最後はお化けになりきっておられましたよ😆
チャレンジハウスHEROでは、今回の「暗闇お宝探し」のように、子どもたちが楽しみながら成長できるユニークな活動をたくさん取り入れています。
「子どもに合った療育を探している」「楽しく通える放課後等デイサービスを知りたい」という方は、ぜひ一度見学や体験にお越しください。
【チャレンジハウスHERO】では、子どもたち一人ひとりの個性を大切にし、成長をサポートする活動を行っています。
お問い合わせ・ご見学はこちら
お電話でのお問い合わせ: 06-6770-5584
お気軽にご連絡ください。スタッフ一同、お待ちしております!😊


