「児童に大好評!“池田先生スペシャルレッスン”【ぽぷらの樹東住吉】

白ゆりグループ

お子様の「できるようになりたい」「もっと体を動かしたい」という気持ちを伸ばしてあげたい。だけど、いざどんな環境がいいのか…と考えると、運動の場を探すのはちょっと不安。そんな風に感じていらっしゃる保護者様も多いのではないでしょうか。
特に、前転や後転のような基礎的な動きでも「家でやるには危ないかも」「ちゃんと教えてもらえる場所があるといいな」と思われることはありませんか?

でも、もし放課後等デイサービスの中で、専門的な知識を持った先生が、子どもたち一人ひとりに合わせて、楽しく・安全に運動を教えてくれる場所があったとしたら…どうでしょう?
「安心して任せられる」「うちの子にも挑戦させてみたい!」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

そんな想いに応える形で、先日ぽぷらの樹東住吉では“池田先生のスペシャルレッスン”を開催しました✨
この池田先生は、同じ白ゆりグループの「ぽぷらの樹南住吉」で日頃から運動支援に取り組まれている先生。グループの連携によって、今回は東住吉まで来てくださったんです😊

レッスンでは、前転・後転の前段階となる基本的な身体の使い方から、三点倒立といったチャレンジまで、子どもたちのペースに合わせたプログラムを丁寧に展開。マットの上でくるくる転がる姿や、先生に支えてもらいながら“ちょっとだけ逆さま”になってみる姿など、どの瞬間にも笑顔があふれていました😊💫

参加したお子様からは「見て!できたよ!」という元気な声がたくさん聞こえ、ご家族からも「家では見たことがないような表情で頑張っていました」と感動の声をいただきました。
できた経験はもちろん、あきらめずに挑戦したそのプロセス自体が、子どもたちの“心の筋力”をぐんと育ててくれているのだと実感しました🌱✨

ぽぷらの樹東住吉では、こうした経験を大切にしながら、お子様が“安心して失敗できる・安心して挑戦できる”環境づくりを心がけています。特別なことだけでなく、日々の中の「ちょっとがんばった」を一緒に喜び合う。それが、私たちの支援のかたちです。

この記事では、当日の様子をより詳しくお届けしながら、お子様がどのように成長し、保護者の方がどんな安心を感じていただけたのか、そのリアルな声もご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき、「安心して任せられる場所がここにある」と感じていただけたら嬉しいです😊🌸

マット運動の魅力とは

マット運動は、子どもたちにとって「ただの体操」ではありません。体幹の安定、柔軟性、そして自分の体の動きを空間の中でコントロールする力など、発達にとって大切な土台を育てるプログラムです。
それだけでなく、「できた!」「あともうちょっと!」という感覚をくり返し味わう中で、子どもたちの自己肯定感や挑戦する力が育まれていきます。

今回ぽぷらの樹東住吉で行われたスペシャルレッスンでは、白ゆりグループの系列事業所「ぽぷらの樹南住吉」で日々運動療育を担当している池田先生をお招きしました。
普段から多くのお子様と接している池田先生は、子どもたちの発達段階や個性を丁寧に見極めながら、「楽しく」「安心して」参加できる運動の場をつくるプロフェッショナルです。

レッスンでは、まず傾斜マットを使って後転の前段階を練習しました。子どもたちは順番をしっかり守り、池田先生のやさしいサポートを受けながらひとりずつチャレンジ。「できるかな…」と不安そうにしていた子も、先生に背中を支えてもらいながらマットの上でくるっと回れると、満面の笑みに😊

三点倒立では、手をマットにしっかりついて、先生の「まずは片足だけでいいよ」「そのまま5秒キープ!」という励ましの声に導かれながら、少しずつ逆さまの感覚に慣れていきました。失敗しても「大丈夫、がんばってるね!」とあたたかい言葉がけがあり、安心して再チャレンジできる雰囲気がとても印象的でした。

こうした段階的な取り組みを通じて、子どもたちは「怖い」「できない」と思っていた動きにも自然と慣れ、自信を持って取り組めるようになっていきました。
まさに、コツコツと練習を重ねる中で、少しずつ「自分の体を自分でコントロールできるようになる」という、成長の実感があったのです。


より安心な指導のポイント

今回のレッスンが安心して取り組めた理由には、いくつかの大切なポイントがあります。

  • 専門スタッフによる丁寧な声かけと対応
    池田先生は、お子様一人ひとりの表情や動きをしっかり観察しながら、適切なタイミングでサポートを行います。「あと少し!」「いい感じだよ!」という前向きな声かけが、子どもたちのやる気を引き出していました。
  • 段階に合わせた無理のない進め方
    初めて挑戦する子には、傾斜マットや補助付きの動きから始めるなど、安全と成功体験の両立を重視したプログラム設計がなされています。運動が得意でない子も、自然に取り組めるよう工夫されていました。
  • 「できた」の成功体験の積み重ね
    小さな成功の積み重ねは、大きな自信へとつながります。レッスンが終わる頃には、最初よりもずっと自信に満ちた表情を見せてくれたお子様がたくさんいました。

保護者様からの声

今回のスペシャルレッスンを見学された保護者様からは、次のような声をいただきました。

Tさん
Tさん

「家では見たことのないような真剣な顔つきでした。本人なりにすごく頑張っていたのが伝わってきて、感動しました」

Nさん
Nさん

「前転は苦手だと思っていたけど、サポートしてもらって少しずつできるようになっていて驚きました。丁寧に見てくださって安心です」

Yさん
Yさん

「専門のスタッフさんが教えてくださるので、子どもを安心して任せられるなと感じました」

このように、保護者様の安心感や信頼は、スタッフの丁寧な関わりや子どもたちの生き生きとした姿から生まれているのだと実感しています。

参加のきっかけに!見学・体験のご案内

「ちょっと気になるな」「うちの子も参加できるかな?」
そんな風に思っていただけた方は、ぜひ一度、実際の活動を見に来てください😊

ぽぷらの樹東住吉では、今回のようなグループ内の専門スタッフとの連携を活かしたイベントだけでなく、日々の活動の中でも一人ひとりの「やってみたい!」を大切にしています。

安心して参加できる環境の中で、少しずつでも確実に“できる”を育む支援にご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください✨

まとめ

ぽぷらの樹東住吉では、白ゆりグループ内での連携を活かしながら、専門的な知識と経験をもつスタッフによるマット運動(前転・後転・三点倒立)を通じて、お子様一人ひとりの「できた!」という喜びを大切に育てています

「体を動かすのがちょっと苦手」「挑戦するのが不安そう」そんなお子様でも、専門スタッフがやさしく寄り添いながら、一歩ずつ着実に前へ進めるようにサポートしています。
今回のスペシャルレッスンでは、ぽぷらの樹南住吉で運動支援に携わる池田先生が来てくださり、安心感のある声かけと丁寧な指導の中で、子どもたちはのびのびと挑戦し、確かな自信を手にしてくれました。

保護者様にとっても、「安心して任せられる環境」があるということは、日々の暮らしの中で大きな支えになります。
「うちの子に合う場所かな?」「どんな雰囲気なんだろう?」と気になった方は、どうぞお気軽にご見学や体験にお越しください。実際にご覧いただくことで、きっと“ここなら安心できる”と感じていただけると思います。

子どもたちの成長は、小さな一歩の積み重ね。
私たちはその一歩一歩を大切に見守りながら、「できたね!」「がんばったね!」と一緒に喜べる場所でありたいと思っています。

ぽぷらの樹東住吉では、運動支援に限らず、お子様一人ひとりの発達段階や性格、興味・関心に寄り添った個別支援を大切にしています。
「集団の中での関わりが苦手」「新しいことにチャレンジするのが少し不安」「言葉で伝えるのが難しい」――そんな子どもたちの小さなサインを丁寧に受け取り、それぞれに合った方法で関わることを心がけています。

支援の内容も、「できることを伸ばす」だけでなく、「できないことにも安心して挑戦できる」ように、失敗も受け入れながら一歩ずつ成長していける環境づくりを行っています。スタッフ全員が「その子らしさ」を尊重し、日々の生活や活動の中で自然に力が育っていくよう支援しています。

子どもたちの「できた!」という笑顔、その瞬間を見守るご家族のうれしそうな表情――そんな光景が日々たくさん生まれる場所でありたいと、私たちは願っています🌈

見学や体験、ご相談はいつでも大歓迎です✨
「まずは話を聞いてみたい」「どんなところか雰囲気を見てみたい」という方も、どうぞお気軽にご連絡ください。実際に足を運んでいただくことで、お子様にとっても、ご家族にとっても「ここなら大丈夫」と思っていただけるはずです。

📞お問い合わせ・ご見学はこちら

スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております🌸

Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました