ぽぷらの樹 東住吉

紙コップタワーで育む協調性と集中力✨〜遊びの中に詰まった「育ち」のヒント〜【ぽぷらの樹東住吉】

白ゆりグループ

お子様の発達支援、こんなお悩みはありませんか?

「家ではゲームや動画ばかりで、集中力が続かない…」
「お友だちとの関わりが苦手で、うまく遊べないことが多い」
そんな日常の中で、お子さまの成長について不安を感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。


一人で悩まず、楽しく学べる場所があります

お子さまの発達に関するお悩みは、ご家庭だけで抱えるにはとても大きなものです。
だからこそ、「安心して預けられる場所」「遊びながら力を育てられる環境」が必要です。
私たち「ぽぷらの樹東住吉」は、そんな保護者の皆さまの気持ちに寄り添いながら、日々子どもたち一人ひとりと向き合っています。


紙コップタワーで挑戦!創造力と集中力が育つ活動を実施しました✨

大阪市東住吉区にある放課後等デイサービス「ぽぷらの樹東住吉」では、先日【紙コップタワー作り】の活動を行いました。
紙コップを使ったシンプルな遊びですが、実は子どもたちの「集中力」「手先の器用さ」「協調性」など、様々な力を引き出す絶好のチャンスなんです😊

活動のスタートと同時に、子どもたちの目は真剣そのもの!
「もっと高く積みたい!」「ここに置いたら崩れないかも」など、それぞれが試行錯誤しながらタワーを積み上げていきました。

途中で崩れてしまっても、「今度はこうしてみよう」と繰り返し挑戦する姿には、自然と育まれる“粘り強さ”と“自己調整力”が光っていました。


協力しながらのチャレンジで、社会性もUP!

この活動の素敵なところは、協力する楽しさも一緒に体験できること。
「次は〇〇ちゃんの番ね」「ここ支えてあげる!」といったやり取りが自然に生まれ、お友だちとのやさしい関わり合いも育まれていきました。

一人で集中して取り組むだけでなく、仲間と力を合わせることで、完成したタワーにはみんなで喜びを分かち合う「達成感」もたっぷり😊
「すごい!」「やったね!」という歓声とともに、タワーを囲んだ笑顔の記念撮影は、スタッフにとっても心温まる瞬間となりました📸✨


この遊びに込めた療育のねらい

紙コップタワーには、次のような支援的意図が込められています:

  • 集中力・注意力を自然と引き出す
  • 手指の巧緻性や空間認知のトレーニングに
  • 挑戦する気持ち・粘り強さの育成
  • 社会性・協調性の習得
  • 創造力・発想力を伸ばす

こうした「学び」を、遊びの中で自然に、そして楽しく取り入れることが、「ぽぷらの樹東住吉」の療育の大切なポイントです🌱


「できた!」が自信につながる。今日もまた一歩前へ😊

今回の活動を通じて、子どもたちはただタワーを積み上げただけでなく、「仲間と力を合わせる楽しさ」「工夫しながら最後までやり遂げる喜び」をしっかりと味わうことができました。

「またやりたい!」「今度はもっと高く!」という声があふれたこの日。子どもたちの“育ちの芽”が、確かに育っていることを実感できた時間でした。


お子さまの「できた!」を一緒に応援しませんか?

「ぽぷらの樹東住吉」では、このように遊びの中に療育的な要素を取り入れながら、お子さま一人ひとりの個性と成長に寄り添っています。

「うちの子も、こんな経験ができるかな?」
「実際の活動の様子を見てみたい!」
そんな方は、ぜひ一度見学にお越しください😊


ぽぷらの樹東住吉では、今回のような遊びを通じた療育活動を日々行っています。
お子さまの発達に関するお悩みやご相談も、随時受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご見学はこちら

スタッフ一同、お待ちしております!😊

Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました