白ゆりグループ|サステナビリティ

白ゆりグループ

共に支え合い、持続可能な未来を創る

私たち白ゆりグループは、障がいのある方もない方も、誰もが安心して自分らしく暮らせる地域を創りたいという強い想いから歩みを始めました。
創業以来、障がいのある方とそのご家族に寄り添い、日々の支援を通じて、私たちは多くの笑顔と「できた!」という喜びに触れてきました。それは同時に、地域社会の皆様の温かいご理解とご協力があってこそ実現できたものです。
これまでの歩みを支えてくださった全ての方々への深い感謝を胸に、私たちはこれからも「助け合いの心」を大切にし、障がい福祉を核としながら、地域と共に発展し、誰もが希望を持てる持続可能な未来の実現に貢献してまいります。

白ゆりグループ企業理念とサステナビリティ

ひとりひとりのお客様に対し、助け合いの心で地域社会に貢献し必要とされる法人であり続け、全従業員の物・心両面においての幸せを追求する。

「白ゆりSDGs」社内プロジェクト紹介

サステナビリティを志向した地域社会への貢献

当社は、経営理念に則り、サステナビリティの視点で「必要とされる法人」であり続け、地域福祉の向上に貢献します。

  • 地域住民や関係者との信頼関係を深化し、地域福祉の向上に寄与
  • 通所型サービス(児童発達支援・放課後等デイ・生活介護・就労継続支援B型) を通じ、利用者の自立支援と社会参加を促進

従業員の自己実現が支えるサステナビリティ

社員一人ひとりの自己実現は、当社のサステナビリティを支える重要な原動力です。

  • 自己実現を通じた専門性・モチベーション向上が、利用者へのより良い支援につながる
  • 社内ボランティア活動やプロジェクト参加により、従業員の心の充足感と自己成長を支援

障がい福祉事業自体のサステナビリティ

  • 日中活動サービスや個別支援プログラムの質を高め、長期的に安定した提供体制を確立
1
子ども食堂を通じ地域の貧困家庭を支援

Happy Children

スタッフと3人の子どもたちが笑顔でカレーライスを食べている様子。
  • 目的:Happy Childrenでは、子ども食堂を通じ地域の貧困家庭を支援し、地域のサステナビリティを高める活動を展開しています。
  • 主な活動
    • 無料もしくは安価での子ども食堂開催
  • 活動実績
    • 子ども食堂令和7年4月第1回開催
    • 述べ参加人数:68名
2
動物保護・アニマルセラピーの提供/動物関連雇用創出

アニマル救い隊

笑顔の女性スタッフが保護犬2頭を優しく撫でながら触れ合っている様子。
  • 目的:アニマル救い隊では、動物保護とアニマルセラピーを通じて地域の癒しを提供し、動物関連雇用の創出によってサステナビリティに寄与しています。
  • 主な活動
    • 殺処分寸前の保護動物の受け入れ支援
    • 週1回の施設訪問セラピー開催
    • 動物ケアスタッフ育成プログラム運営
  • 活動実績
3
子育て・介護と両立できる働き方支援

ファミリープロテクトプロジェクト

女性スタッフが笑顔で絵本を読み聞かせしつつ、女児1名と男児2名の計3名の子どもと一緒に積み木遊びを楽しんでいる様子
  • 目的:ファミリープロテクトプロジェクトでは、子育て・介護と両立できる働き方を整備し、多様な就労機会の提供を通じて企業と地域のサステナビリティを支えます。
  • 主な活動
    • フレックスタイム・在宅勤務制度の導入支援
    • 託児所・介護サポートと連携したキャリア相談会
  • 活動実績

関連認証・宣言

・令和7年3月 パートナーシップ構築宣言|NPO法人白ゆり|理事長 北村 育代

記事URLをコピーしました