どれみ

🌸 平野区で児童デイサービスなら「どれみ」へ!ビジョントレーニングでお子さまの成長を支援します 🌸

白ゆりグループ

こんにちは☀️
平野区にある児童デイサービス「どれみ」の鈴木です!

お子さまの宿題を見守る中で、こんなお悩みを感じたことはありませんか?

  • 定規の目盛りがうまく読めない
  • 連絡帳を書くのが苦手
  • 文字をきれいに書き写すのが難しい

これらの困りごとには、実は「見る力」が関係しているかもしれません👀
そこで今回は、児童発達支援・放課後等デイサービスとして、私たちが取り組んでいる「ビジョントレーニング」についてご紹介します!

 

💡「見る力」とは? ~ビジョントレーニングの重要性~

「見る力」というと「視力」をイメージするかもしれませんが、実はそれだけではありません。
私たちが言う「ビジョン」とは、目で見た情報を正しく脳に伝え、体を動かすための力のことを指します。

この「見る力」が弱いと、以下のような困りごとが起こりやすくなります:

  • 板書をノートに正確に書き写せない
  • 漢字を覚えるのが苦手
  • 本を読むときに行を飛ばしてしまう
  • 定規や模様をうまく扱えない
  • 計算でミスをしやすい

こうした困難をサポートするのが「ビジョントレーニング」!
平野区の児童デイサービス「どれみ」では、このトレーニングを通じて、お子さまの成長を全力でサポートしています✨

 

 🎯 ビジョントレーニングで鍛えられる5つの力

「どれみ」では、ビジョントレーニングを通じて、次の5つの力をバランスよく育てています:

  1. 書く力 – 文字や数字を書く練習をサポート
  2. 集中力 – 課題に集中して取り組む力を強化
  3. 読む力 – 読書や文章理解をスムーズにするサポート
  4. 運動力 – ボール運動や体全体の調整力を育成
  5. イメージ力 – 空間認識や想像力の発達を促進

例えば、目と手を連動させる訓練や、視覚認知を高めるゲームなどを取り入れることで、楽しく学べる環境を提供しています😊

 🏠 ご家庭でもできる簡単ビジョントレーニング「数字タッチ」

おうちでも気軽に取り組めるビジョントレーニングを紹介します!

🌟 方法:「数字タッチ」

準備物

  • カラフルな折り紙
  • 数字(1~15)を書いて壁に貼る

ルール

  1. 壁にランダムに貼られた数字を後ろ向きでスタート。
  2. 振り返り、1から順にタッチしていく。
  3. タイムを計測したり、競争形式にするとさらに楽しめます🎉

お子さまと一緒に遊びながら「見る力」を高めることができます✨

🌈 平野区で児童デイサービスをお探しの方へ

**「児童デイサービス どれみ」**では、専門性の高いスタッフが在籍し、理学療法士や作業療法士が、お子さま一人ひとりの成長をサポートします。

児童発達支援放課後等デイサービスをご利用中の保護者さまからも、
「子どもの集中力が上がった!」
「宿題の時間がスムーズになった!」
など、喜びの声をたくさんいただいております😊

お子さまの成長や日常生活のお困りごとがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください🎶

📞 お問合せ先:06-6777-4713
児童デイサービス どれみ(白ゆりグループ)

記事URLをコピーしました